第39番札所『延光寺』
- ホテルサンリバー四万十
- 2020年5月27日
- 読了時間: 2分
こんばんは
ホテンサンリバー四万十です
早速ですが
今回は
先日宿毛市平田町中山にある
赤亀山寺山院延光寺
(しゃっきんざんじさんいんえんこうじ)
に行ってきましたので紹介していきます

ここは
四国霊場第39番札所で
順打ちでは高知県最後の札所になります

延光寺について調べてみると
このお寺は真言宗寺院で
神亀元年僧行基が開基しはじめは鶴亀山施薬院宝光寺でしたが
僧空海が再興するときに赤亀山寺山延光寺に改めたとされてる

とあったのですが・・・
歴史が苦手なので詳しいお話は割愛させていただきます(m´・ω・`)m
大型駐車場に車を停めようとしていたら近所の方が
もっと近くにも駐車場がありますよ
と親切に声をかけてくださいました
先に進むと少し道は狭いですが広い駐車場がありました

お車の方も安心して行けます
延光寺の山門

とても立派です
大赤亀の石像

竜宮城伝説にちなみ赤い大きな亀が背中に鐘を乗せています 仁王門をくぐった右手にある可愛い像です
延光寺は通称カメ寺と呼ばれているそうですよ
眼洗い井戸

「宝医水」と名づけられ眼病や安産にご利益があるのだとか
延光寺にあった池

大きな鯉が泳いでいました
お線香を忘れても安心です

当館から延光寺まではお車で30分程の距離にございます
ひっそりとした霊場ですが見所満載でした
Comments